メインビジュアル

{{ cate.name_jp }}

  • 歴史・文化
  • 自然・公園
  • 食べ物
  • 伝統工芸
小田原城 【小田原城天守閣】

小田原城

歴史・文化

小田原市

【小田原城天守閣】
天守閣は、昭和35年に市制20周年記念事業として復興された小田原市のシンボルです。
江戸時代に造られた雛型や引き図(宝永年間の再建の際に作られた模型や設計図)を基に昭和35年に江戸時代の姿へと復興され、内部は歴史資料の展示施設となっています。
【小田原城歴史見聞館(NINJA館)】
風魔忍者を学習!体験!体感!
戦国時代の北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者をモチーフに据え、新鮮な体験・体感ができます。
【常盤木門SAMURAI館】
甲冑や刀剣などの武具に特化した展示を行い、武士の精神性や武具の美術性を紹介しています。

大雄山最乗寺

大雄山最乗寺

歴史・文化

南足柄市

大雄山最乗寺は、開創以来六百年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、南足柄市のシンボルとしても有名です。風情ある建造物が多く、参拝に来られた方を楽しませます。また、座禅体験や、精進料理をいただくこともできます。(予約制となっております)

小田原

江戸民具街道

歴史・文化

中井町

「道具を生み出してきた庶民の知恵と技に魅せられた」という秋澤館長が収集した様々な道具のうち生活用具を中心に約1,500点を展示したアンティークミュージアム。灯にまつわる道具の所蔵が特に多く、江戸時代から明治、大正、昭和の生活道具を実際に手に取り、道具の手触りや重さを体験できる事が、この博物館の最大の特徴です。

延命寺

延命寺

歴史・文化

松田町

萬松山延命寺といい、開山は文明4年(西暦1472年)久野村総世寺3世宗箇和尚(曹洞宗)で、開基は小田原北条氏家臣の遠山丹羽守直景です。参道や境内には万霊塔、禁碑、山王権現塔などの石塔が数多くあります。毎年、4月29日には牡丹祭りを開催し、にぎわっています。

河村城址歴史公園

河村城址歴史公園

歴史・文化

山北町

平安時代末に河村氏が築城したと伝承される河村城跡は、戦国時代には小田原北条氏の山城でした。山北駅南側にそびえる山の自然地形を活かして作られた郭や障子堀を復原的に整備した、歴史を体感できる公園です。

xxxx

あしがり郷瀬戸屋敷

歴史・文化

開成町

あしがり郷「瀬戸屋敷」は、地域の名主を代々勤めてきた瀬戸家のお屋敷です。足柄平野の豊かな清流と水路、農地や屋敷林などの美しい風景とともに、江戸時代の農村生活を今に伝える貴重な歴史文化遺産です。

箱根関所

箱根関所

歴史・文化

箱根町

箱根関所は徳川幕府が江戸を守るため、元和5年(1619年)ころ設けられたもので、江戸時代末期(1865年)に行われた解体修理の古文書と発掘調査を基に、平成19年4月に復元し公開しています。併設の資料館には、高札や通行手形など関所に関する資料が展示されています。

鵐窟・謡坂・岩海岸

鵐窟・謡坂・岩海岸

歴史・文化

真鶴町

源頼朝の軌跡を辿れることのできる場所。石橋山の戦に敗れ、真鶴町の「鵐窟」に隠れ難を逃れ、再起を祝い土肥実平が「謡坂」で歌い踊り、「岩海岸」より房州に船出をし、後に鎌倉幕府を開きました。頼朝気分でウォーキングもできます!
【住所】
鵐窟:足柄下郡真鶴町真鶴1042-4
謡坂:足柄下郡真鶴町岩42
岩海岸:足柄下郡真鶴町岩957-1

小田原漁港

小田原漁港

自然・公園

小田原市

アジをはじめとした相模湾の新鮮な魚介類が毎日水揚げされます(セリは非公開)。周辺には、鮮度が評判の飲食店が数多くあるほか、小田原ちょうちんを模した白灯台もあり、休日には多くの観光客が訪れます。また、第2・第4土曜の朝は、港の朝市が開催されます。

2019年11月オープン予定!!
漁港の駅 TOTOCO小田原(小田原漁港交流促進施設)
鮮魚、活魚及び水産加工品などの地場の水産物の販売や飲食を核として、地場産の農産物、土産物等の提供を行い、小田原の観光や地場産品のPRなど情報発信機能を備えた施設です。

小田原フラワーガーデン

小田原フラワーガーデン

自然・公園

小田原市

一年中花とみどりが楽しめる公園。トロピカルドーム温室には、約300種の熱帯・亜熱帯の花木・果樹があり3月~5月に開花するヒスイカズラは一見の価値あり。1月~3月は約200品種480本の梅が観梅できる梅園、3月下旬頃は桜、春・秋には約150品種350本のバラ、6月はハナショウブなど、四季折々の花を観賞できます。

小田原漁港

足柄峠

自然・公園

南足柄市

神奈川県と静岡県との境界になる足柄峠は古代から日本の東西を結ぶ重要な地点でした。富士山や箱根外輪山、足柄平野から相模湾の眺望が楽しめます。

中井中央公園

中井中央公園

自然・公園

中井町

中井町の中央高台に位置し、「関東の富士見百景」に選定されるほどの展望が自慢の総合公園。標高116mの展望広場からは、富士山や箱根、丹沢の山々のパノラマがすばらしい。大人から子どもまで楽しめ、園内にあるなかい里都まちCAFEで軽食や特産品の購入ができるほか、土日は里やま直売所で新鮮な野菜を買うことができます。

中井中央公園

おおいゆめの里

自然・公園

大井町

大井町山田から柳にかけての約19ヘクタールのエリア。もともとは荒れた山林でしたが、地元ボランティアを中心に、里山に復元する活動が行われています。エリア内には遊歩道が整備され、季節ごとにいろいろな花木や生き物を観察することができます。

西平畑公園

西平畑公園

自然・公園

松田町

富士山や相模湾を一望できる公園です。天気の良い日には、小田原城の天守閣、遠く地平線上に大島を見渡すことができます。また、富士山の隣に見える矢倉岳、金時山、明神ヶ岳などの足柄山が連なり大パノラマが楽しめます。見晴らしのよい斜面には大きなすべり台があり、ハーブガーデンやミニSL、自然館など松田山の地形を活かしたレジャー施設が園内に集まっています。ドライブはもちろん、散策路からの眺望を楽しむお散歩にもぴったりです。

西平畑公園

洒水の滝

自然・公園

山北町

「日本の滝百選」「全国名水百選」「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑で、雄大なその姿は三段からなり、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mという豪快な滝です。

芦ノ湖

芦ノ湖

自然・公園

箱根町

箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖は、海抜724mに位置し、春の新緑、夏の花火、秋の紅葉、冬の湖面に映る逆さ富士など、箱根を代表する絶景スポットを愉しめるリゾートエリア。周辺にはパワースポットと名高い「箱根神社」、江戸情緒あふれる「箱根関所」に「旧東海道杉並木」など、歴史を感じられる名所が数多くあります。

大涌谷

大涌谷

自然・公園

箱根町

3000年前に神山(標高1438m)の噴火によって誕生した大涌谷。現在でもあちらこちらから噴煙が上がり、火山のダイナミックな様子を観察できる箱根を代表する観光スポットの一つです。「かながわの景勝50選」にも選べれています。

お林(県立真鶴半島自然公園)

お林(県立真鶴半島自然公園)

自然・公園

真鶴町

江戸~明治にかけて植林された樹齢350年を越えるクロマツやクスノキの巨木が生い茂る森林。魚を育てる森(魚つき保安林)として、真鶴の人々が昔から大切に守ってきた“お林”です。また海岸線から一体的に続く緑の半島が特徴でもあり、この森林も真鶴町の沿岸漁業を支えています。

幕山公園

幕山公園

自然・公園

湯河原町

新崎川沿いに、アスレチックフィールドを備えた、大人から子どもまで楽しめる自然公園です。園内には、約4,000本の梅林、柱状節理の岸壁、さらに足を伸ばせば神奈川の美林50選の1つである楠の純林があります。ハイキングをしたり、幕山からの展望を楽しみながら大自然の中で1日を楽しむことができます。

xxxx

小田原どん

小田原市

海・山が育む「食」と地場産品である「漆器」、そして、心の込もった「おもてなし」が結びつき、小田原の魅力を発信しています。
さまざまな「小田原どん」を食べ比べ、お気に入りの「小田原どん」を見つけてください。

「小田原どん」の定義
一つ、小田原の海と大地で育まれた食材を一つ以上用いること
二つ、伝統工芸品・小田原漆器の器に盛って饗すること
三つ、お客様に満足していただき、小田原がもっと好きになるように、おもてなしすること

万葉うどん

万葉うどん

南足柄市

夕日の滝の「金太郎のちから水」を使用した手打ちうどん。コシがあり、のどごしなめらか。市民はもちろん、この地を訪れる多くのハイカーにも大変人気です。

相州牛

相州牛

南足柄市

南足柄市の山麓で美味しい水と、おから、ビールの搾りかす、米や麦を炊き独自に配合した飼料で育てられた健康、安全な良質肉。農林水産大臣賞受賞した、知る人ぞ知る名品です。

大井町

根古屋丼

大井町

昭和46年の開店以来、変わらぬたれの味で好評な根古屋丼と足柄NO.1からあげがおすすめ。別店舗で販売する焼き鳥も人気。大・小宴会(要予約)もできます。

大井町

満天丼

大井町

気分満点。銀座老舗店で10年以上の修行歴を持つ職人が揚げる天ぷらを、アットホームな空間で食べられます。天ぷらは町内のスーパーなどでも販売しています。

活魚料理・干物・塩辛

活魚料理・干物・塩辛

真鶴町

魚を育てる森と言われる「魚付き保安林」である“お林”の恵みをたっぷりと受けた、真鶴町の新鮮な魚介類。生産者市場であるからこそ、朝まで生きていた新鮮なお魚をその日のうちに食すことができます。甘さもプリプリとした歯ごたえも、一度食べれば忘れられない味となります!生食はもちろん、煮ても焼いても揚げてもふっくらとした身がたまらなく美味しい!
町内の干物屋さんは、ひとつひとつ丁寧に愛情を込めて手作りにこだわる職人さんです。お店によって味にも個性があり、自分のお気に入りのお店を見つけるのも楽しみの一つ!

担々やきそば

担々やきそば

湯河原町

湯河原のご当地グルメ「担々やきそば」。独特の辛みと旨み、コシのある麺が特徴の湯河原ならではの味をご賞味ください。

【販売場所】
湯河原町内など17店舗

小田原ちょうちん製作体験

小田原市

小田原ちょうちんは、折りたたみ可能な蛇腹形が特徴で、童謡「おさるのかごや」でも知られるちょうちんです。和紙に好きな絵や文字を描き、竹ひごで作った骨組みに貼り付けて作ります。小田原に来たお土産に、オリジナルちょうちんを作りませんか。

甲冑着付け体験
(常盤木門SAMURAI館)

小田原市

武士・お姫様・忍者に変身!!
甲冑・忍者・打掛の着付け体験ができます。小田原城をバックに、記念の一枚を写しませんか。

足柄森林公園丸太の森

南足柄市

四季折々の美しい自然に恵まれた森林公園です。子ども・家族向けのイベントも随時、開催中。森の中に張られたネットの上で遊ぶ”パカブ”も大人気です。

農業体験施設 四季の里

大井町

四季の里では、農業体験のほかに「ピザ作り」や「そば打ち」などいろいろな体験ができます。また、併設する直売所では、新鮮な野菜や町の特産品が売られ、近くにはおおいゆめの里や農村公園があるので足をのばしてみてください。

みかん狩り

松田町

松田山の南面には傾斜を利用したみかん狩りができる農園がたくさんあります。足柄平野を眺めながら食べるみかんは格別です。

みかん&レモン狩り等

真鶴町

太平洋の潮風と太陽をいっぱい浴びて育った「真鶴みかん」。味が濃く甘みの中に酸味が残る、昔ながらの味で種類も数種類あります。「松本農園」では、他にもレンタル犬、BBQ、水仙ロード、マウンテンバイクコースなど、季節によってさまざまなアクティビティが楽しめます!「オレンジフローラルファーム」の「皮まで食べられるみかん&レモン」は、防カビ剤・土壌改良剤・除草剤・ワックス等、一切使用しておりませんので、安心してまるごと食べることが出来ます。

味楽庵
(和菓子作り体験)

湯河原町

和菓子のベテランが先生としてお教えします。お作り頂いた和菓子は、お持ち帰りいただくか、またはその場でお召し上がり頂けます。作る作品は毎月違いますので、参加のご経験のある方でもお楽しみいただけます。
<要予約>

かまぼこ

小田原市

江戸時代後期、漁業が盛んで豊富な水に恵まれていたことから、保存食品として発展し、東海道を行き交う人々の口伝えでその名が全国的に広がりました。
肌ツヤが良く、きめが細かく、弾力ある歯ごたえがあることが、小田原蒲鉾の特徴です。

天狗煎餅

南足柄市

大雄山最乗寺にまつわる天狗。力の強い天狗が持つとされる9枚の天狗扇を模したおせんべいです。
南足柄ブランド認定品にもなっており、お土産やお茶菓子にぴったりです。

里都(さと)まち♡なかいブランド 「なかいの逸品、太鼓判!」

中井町

里都まち♡なかいブランド認証制度は、中井町の資源等を活用した事業の拡大のため、ブランドコンセプトにあった優れたものを、町が推奨するブランド品として認証するものです。
【ブランドコンセプト】
・町民が推薦できる
・安全・安心
・生産地や製造地が中井町
・買いやすい
・やさしい
・里山サスティナブル(持続可能性)
・こだわりがある

ひょうたん漬け

大井町

食用ひょうたんを使用した大井町ならではの一品。しば漬、みそ漬、たまり漬があり、平成19年1月にかながわ名産100選に認定。各650円。
【販売場所】
・四季の里直売所 TEL 0465-84-5029
・まちの駅あしがら TEL 0465-44-4820

地酒 松美酉

松田町

創業180年を超える老舗の酒蔵である中澤酒造では、昔ながらの麹造りから始まり、ふねによる上糟まで完全な手造りによる醸造法で日本酒を作り上げています。丹沢山系の伏流水を使用しており、松田町の自然のめぐみ、人の技、水へのこだわりが根強いファンを掴んで離しません。中澤屋酒店では銘酒「松美酉」の販売を行っています。
【販売店】
中澤酒造(足柄上郡松田町松田惣領1875)
TEL 0465-82-0024

小田原

小田原漆器

小田原市

室町時代中期に箱根山系の豊富な木材を使った逸物の器に、漆を塗ったのが始まりで、江戸時代中期には実用漆器として江戸に出荷するなど、漆器づくり技術が確立されました。
小田原漆器の材料は主に国産ケヤキで、材質が強固で、ゆがみが少なく、木目の美しさを生かした摺り漆塗りや木地呂塗りが主体の手作り漆器です。

箱根町

箱根寄木細工

箱根町

箱根寄木細工は、江戸時代から受け継がれた伝統工芸です。
様々な樹木の自然の色を組み合わせることによってできる独特の幾何学模様が特徴。
畑宿地区には寄木細工の職人が多く、製作実演や展示、販売をしているお店もあります。ひみつ箱や花瓶、キーホルダーなどがあり、箱根のお土産の定番になっています。

湯河原町

湯河原焼き

湯河原町

湯河原の谷合から産出する粘土や、湯河原名産のみかん
の灰等を原材料に作陶されております。湯河原の土は鉄分が多く黒茶系の肌合いが単純素朴で花や料理を引き立たせます。
【販売場所】
陶工房 向山窯 (足柄下郡湯河原町宮下753-25)
 TEL 0465-62-1854

小田原桜まつり

小田原市

小田原城址公園は約300本のソメイヨシノが咲く桜の名所。お堀沿いの桜並木が水面に映える様や、小田原城とのコントラスト、天守閣の最上階からの眺めも絶景です。
市内には数多くのお花見スポットがあり、各所で「小田原桜まつり」が開催されます。日本の春を感じに、桜咲く城下町にぜひお越しください。

開催時期 : 3月下旬~4月上旬

小田原北條五代祭り

小田原市

小田原の礎を築いた北条五代を偲んで行われる「小田原北條五代祭り」。総勢約1,700人の武者隊・音楽隊・まち衆隊の大パレードが市街を勇壮に練り歩き、壮大な歴史絵巻を繰り広げます。「小田原お城まつり」として始まって以来、城下町小田原最大の観光イベントとして、市内外から毎年約20万人の見物客が訪れ、大いに賑わいます。

開催時期 : 5月3日

花まつり(稚児行列)

南足柄市

4月に小学校に入学する子どもたちを対象に、健やかな成長を願う行事として、例年4月第一日曜日に花まつり(稚児行列)を開催しています。男の子は烏帽子、女の子は飾りのついた冠を頭に付けお化粧をし、着飾った子どもたちが最乗寺の瑠璃門から境内を行列します。

開催時期 : 4月第1日曜日

厳島湿生公園 竹灯篭の夕べ

中井町

3,000本を超える竹の灯篭で水辺を彩る、一夜限りの催し。オリジナル灯篭づくり体験が楽しめます。同じ時期にはゲンジホタルが姿を見せ幻想的な風景に華を添えます。

開催時期 : 5月下旬

四季の里 里山花まつり

大井町

会場付近に咲く桜を中心にした花見をメインに露店や音楽、お笑い芸人さんをお呼びして楽しみながら花見をできるお祭りです。

開催時期 : 2月下旬

まつだ桜まつり

松田町

約360本の河津桜と菜の花が、松田山を一足早く春色に彩ります。見頃からライトアップされ、足柄平野の夜景と夜桜は幻想的で、昼間と違った景観を楽しめます。町内外から多くのお客様にお越しいただき、1年でもっとも松田山が賑わう季節になります。山道を走るふるさと鉄道もお客様を乗せて大活躍です。ハーブガーデンも季節のハーブたちが咲き揃い、さながら空に浮かぶお花畑のようになります。

開催時期 : 2月中旬~3月中旬

やまきた桜まつり

山北町

約130本の桜が植えられた山北駅周辺を会場としたお祭りです。期間中はJR御殿場線沿線の桜がライトアップされ、その姿は電車からも楽しむことができます。期間中の1日はイベント日として、郷土芸能など各種イベントが行われます。

開催時期 : 3月下旬から4月上旬

瀬戸屋敷ひなまつり

開成町

築300年の古民家「瀬戸屋敷」で行われるひなまつりには、江戸時代の風情がいっぱい。地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々、婦人会手づくりの「つるし雛」7,000個以上を展示。高さ2.4mの「大つるし雛」も圧巻です。

開催時期 : 2月下旬~3月上旬

真鶴しだれ桜の宴

真鶴町

竹林に囲まれた閑静な園内で、「しだれ桜」が幻想的な雰囲気を醸し出します。昼間は太陽の光を浴び青空の元でピンクの桜が優しく咲き誇り、夜はライトアップされ昼間とは違う顔を見せてくれます。竹林・芝生とのコントラストも、とても美しく映えます。,000個以上を展示。高さ2.4mの「大つるし雛」も圧巻です。

開催時期 : 3月下旬~4月上旬

小田原城あじさい花菖蒲まつり

小田原市

小田原城本丸東堀にある花菖蒲園では、6月になると約10,000株の花菖蒲と約2,500株のあじさいが見頃を迎えます。まつり期間中は、花々を背景にコンサートなどが開催され、夜はライトアップの演出により昼間とは違った幻想的な風景を観覧できます。

開催時期 : 6月上旬~中旬

小田原ちょうちん夏まつり

小田原市

小田原ちょうちん夏まつりは、歴史に名を残す「小田原ちょうちん」をシンボルとした夏の一大イベントです。毎年小田原城址公園を中心に御輿が練り歩き、特設ステージではちょうちん踊りコンクールや北條太鼓の演奏など行われます。縁日や出店で賑わうほか、お堀には市内の小学生が製作したちょうちんが飾られます。夜には明かりが灯され、水面に幽美な光が映し出されます。明かりが灯されたちょうちんが、まつりの雰囲気を更に盛り上げます。

開催時期 : 7月 最終土日

小田原酒匂川花火大会

小田原市

小田原の中心を流れる酒匂川の河川敷(スポーツ広場)で、約10,000発の色とりどりの花火が夏の夜空を彩ります。
音楽と花火がシンクロする「ハナビリュージョン」、小田原大橋に沿って酒匂川を横断する全長約300メートルの「ナイアガラ」は圧巻です。

開催時期 : 8月 第1土曜日

足柄金太郎まつり

南足柄市

夕日の滝の水を汲む儀式からはじまり、その汲んだ水を、子供たちがリレーしながら会場まで運びます。夕刻からは、まつり会場前の道路で金太郎パレードを行います。金太郎音頭と神輿、関東地域最大級のねぶたを含め3体の金太郎ねぶたと、子どもたちが牽引する神輿ねぶたが祭りを盛り上げます。

開催時期 : 8月第1日曜日

大井よさこいひょうたん祭

大井町

よさこいの本場高知県から後援を受けた「よさこいひょうたん踊りコンテスト」と県西地域最大規模の「ジュニア&キッズダンスフェスティバル」には、町内外から約1200人が集い、熱い踊りを披露します。夏祭りの風情を楽しめる露店の出店もあり、大井で一番大きなお祭りです。

開催時期 : 8月上旬

まつだ観光まつり・あしがら花火大会

松田町

夏の一大イベント「まつだ観光まつり」は、見所満載のお祭りです。中でも「大名行列」は小田原11万3千石の格式を再現した絢爛豪華な歴史絵巻として広く知られ、「かながわの民俗芸能50選」や町の無形文化財の一つに数えられています。アトラクションはその後も続き、パレードには子ども奴や神輿が練り歩きます。夜になると「あしがら花火大会」が始まり、祭りはクライマックスへ。あしがらの晩夏を鮮やかに彩る酒匂川の花火と松田山の「百八ッ火」の松明とは対をなす趣があり、一見の価値があります。

開催時期 : 8月第4土曜日

丹沢湖花火大会

山北町

丹沢湖の夏の風物詩である花火大会。県内でも珍しい水中花火を見ることができます。丹沢の山々に囲まれた環境での花火は大音響・大迫力で、打上花火や水中花火が湖面に映えるコラボレーションが見どころとなっています。

開催時期 : 8月10日

開成町あじさいまつり

開成町

東京ドーム約3.6個分の広さの田園風景と5,000株の色とりどりのあじさいを楽しみながら散策できます。
また、まつり期間中は開成町ブランド商品の販売、地元農産物、加工品の販売や、高校生の部活動発表や自衛隊のコンサート、力士との交流イベントなど各種イベントを催しています。

開催時期 : 6月上旬~中旬

箱根大文字焼

箱根町

通称「大文字山」と呼ばれる明星ケ岳(924m)の山頂近くの「大」の字が夏の夜空に燃え上がります。大正10年に避暑客の慰安から起こったものですが、うら盆の送り火として全山の有縁無縁の精霊に対しての冥福も併せて祈られます。
「大」の字の大きさは第一画が108m、第二画が162m、第三画が81mにもなります。

開催時期 : 8月16日

貴船まつり

真鶴町

国指定重要無形民俗文化財であり、日本三大船祭りのひとつと言われている「貴船まつり」。350年以上の歴史があり、今では神奈川県で唯一神様が海の上を渡る「海上渡御」の形式を取り、“小早船”“櫂伝馬”“神輿船”“囃子船”の計7隻の豪華さの中に伝統ある祭礼のゆかしさがあります。

開催時期 : 7月27日・28日

湯河原やっさまつり

湯河原町

「やっさ、もっさ」のかけ声とともに、ちびっ子や大人連・芸妓連が粋な姿で町内をパレードします。また、美しく装飾された花車や勇敢な神輿、ブラスバンドなどがパレードに花を添えます。やっさまつり2日目には湯河原温泉海上花火大会が同時開催され、パレードの最後を締めくくります。

開催時期 : 毎年 8月2日、3日

小田原城菊花展

小田原市

展示数約700作品と県内屈指の規模を誇る、小田原の秋の風物詩。小田原城のミニチュアを小菊で飾った「小菊総合花壇」や大菊・懸崖・盆栽など、小田原清香会の会員や小学生たちが丹誠込めて育てた逸品が、小田原城址公園に展示されます。

開催時期 : 11月上旬

足柄峠笛まつり

南足柄市

八幡太郎義家の弟、新羅三郎義光が、足柄峠で笙の笛の秘曲を弟子豊原時秋に伝授したという故事にちなみ、笛塚供養にはじまり、雅楽の演奏や郷土芸能、両市町小学生による領地争奪綱引き合戦等が行われます。

開催時期 : 9月第2日曜日

四季の里 いもまつり

大井町

さつまいもや里芋の収穫をメーンとした農業体験イベントです。

開催時期 : 11月上旬

西丹沢もみじ祭り

山北町

毎年紅葉の見頃となる時期に中川バーベキューセンター前の広場で行われます。会場に設置される約100台の大鍋の中には、猪肉や地元産の野菜がふんだんに入りボリューム満点で人気を集め、千人鍋とも呼ばれています。
※事前予約制

開催時期 : 11月下旬

開成町阿波おどり

開成町

開成町阿波おどりは、町内の自治会を中心にした町内連と高円寺や大和などの町外連の約25連が参加し、1000人の踊り手が7演舞場を練り歩きます。オープニングパレードから始まり、7演舞場での路上踊りと最後はすべての参加連による総踊りをお楽しみいただけます。

開催時期 : 9月中旬(第2土曜日)

箱根大名行列

箱根町

毎年、文化の日の11月3日に、旗持、露払を先頭に、毛槍、奥女中、大名駕籠など、総勢170名が湯本温泉郷を練り歩く時代絵巻です。行列の人馬の数は、大名の石高によって定められていましたが、箱根大名行列は、小田原藩11万3千石の格式にならったものです。

開催時期 : 11月3日

海のまち豊漁豊作祭
真鶴龍宮祭

真鶴町

海と共に生きていく「海(わたつみ)のまち真鶴豊漁豊作祭」3部作の総まとめ!真鶴町ならではの海の上のステージで踊る「真鶴よさこい大漁フェスティバル」をはじめ、地場産品が多数揃う「豊漁豊作市」、また「海とのふれあいイベント」など、盛りだくさんな1日!

開催時期 : 11月第2土曜(予定)

湯河原町

池峯もみじの郷

湯河原町

奥湯河原 池峯「もみじの郷」で鮮やかな秋の色どりをお楽しみください。

開催時期 : 11月中旬~12月上旬

城下町おだわらツーデーマーチ

小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町

小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町の1市3町を舞台に、自然や文化に触れるウォーキング大会。健脚向きの本格コースから、家族で歩けるコースまで多彩なコースが魅力で、参加者にはリピーターも大勢います。秋の風を感じながら、心と身体の健康のために、歩いてみませんか。

開催時期 : 11月 第3土日

あしがらロングライドaround開成

開成町・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町

開成水辺スポーツ公園を発着点に、丹沢湖や酒匂川沿いのサイクリングロードなど、あしがら地域を舞台としてサイクリングイベントを開催します。長距離のサイクリングを通じて、あしがら地域の魅力(特産品、風景等)を体験できます。

開催時期 : 9月下旬~10月上旬

小田原元旦初泳ぎ

小田原市

新しい年の幕開けである初日の出とともに、小田原水泳協会の会員が海に入り、海の安全と健康を祈願し、初日の出を見に来た観光客と新春を祝います。

開催時期 : 1月1日

小田原梅まつり

小田原市

別所・原・中村原の3つの梅林からなる「曽我梅林」では、富士山と箱根の山々を背景に、約35,000本の梅が咲き誇り、辺りに梅の香りが漂い、期間中は流鏑馬や小田原ちょうちん踊り、寿獅子舞などさまざまなイベントが行われます。
【梅の花観賞スポット】
小田原城址公園・小田原フラワーガーデンの「渓流の梅林」・辻村植物公園でも梅の花を観賞できます。

開催時期 : 2月上旬~3月上旬

最乗寺節分祭

南足柄市

毎年2月の節分の日に、特設舞台が設けられ、節分豆まき祭が開催されます。山主老師の「福は内!!」の」第一声を合図に年男、年女に申し込まれた方々とゲストが一斉に福豆を撒かれます。撒かれた福豆、約12,000袋には抽選券が入っており、大抽選会が行われます。
開催日には毎年、多くの参詣者が訪れます。

開催時期 : 2月3日

寄ロウバイまつり

松田町

宇津茂地区の南斜面に広がるロウバイ園には、約3000株20,000本のロウバイが植えられています。早春のまだ寒い青空のもと、小さなつぼみをほころばせて黄色い花が咲きだすと、あたりには芳しい香りが漂います。土日は園内に地元の農産物や加工品、お土産等を扱うお店が出揃います。期間中は大勢の花見客が訪れ、園内が賑わいます。

開催時期 : 1月中旬~2月中旬

三ツ石 初日の出

真鶴町

景勝地 三ツ石の間の水平線から昇る初日の出は圧巻!この時期にしか見ることができない光景であり、ご自身のベストポジションを見つけるのも毎年の楽しみ!

開催時期 : 1月1日

湯河原梅林「梅の宴」

湯河原町

平成8年に初公開された湯河原梅林。四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麗斜面に、約4千本の紅梅・白梅が梅のじゅうたんのごとく咲きほこり、園内は梅の香りに包まれます。

開催時期 : 2月上旬~3月中旬